家計簿アプリを利用している人は多いと思いますが、クレジットカードの利用額が反映されるまでに時間がかかったりしますよね。
複数のクレジットカードを使い分けていたりすると、翌月の引き落とし額がいくらになるのか計算するのも大変。。
そこで、finbeeの「ワンタップ貯金」を活用したクレジットカードの引き落とし額の管理方法をご紹介します♪
①貯金目標を作成する
タイトルに「クレジットカードの名前」「引き落とし日」を書いて管理すると複数のクレカ管理がしやすいですよ!(例:27日楽天カード支払い)
②自動貯金ルールを全てOFFにする(ワンタップ貯金のみにする)
「作成した貯金目標 > 設定 > 編集する」から操作ができます
③クレジットカードで支払った分を「ワンタップ貯金」で貯金する
何に使ったのかメモしておくと、”いつ”、”何に”、”いくら”使ったのかを後で振り返りやすいですよ!
④クレジットカードの引き落とし日前に「取り崩す」
取り崩したお金はすぐに貯金用口座から連携口座に戻ります
①~④の手順でクレジットカードで支払った分をすぐに貯金することで
「クレジットカードの引き落とし額=貯金額」となるので、現金で引き落とし分を別途確保しておく必要はありません!
ぜひ、試してみてください♪